NO BRANDING,
NO BUSINESS.
ブランディングは、
売り込むためのマーケティングを不要にする。
私たちは、創業から127年目を迎える
リブランディングを専業とした
“事業コンサルティングファーム”です。
一過性のイメージアップは、
ブランドにとっては何の意味もありません。
365日のオペレーションの中にしか、
ブランドの成長はないと考えています。
そのためには、まず働く人が輝き、
その先のお客様に、顧客ではなく、
ファンになってもらうことが大切です。
すなわち、リブランディングに最も重要なこととは、
「イノベーション(革新)」だけではなく、
「オペレーション(持続可能化)」との両輪が回ること。
私たちは、これらを一気通貫で支援することで、
事業成長にコミットします。
古き良きを大切にしながら、
大胆に事業変革を支援するYRK&のリブランディングに、
是非ご期待ください。
Business Engine Company
株式会社 YRK and
プロジェクトマネジメントオフィス(PMO)支援は、“フィールドワーク” × “インタビュー”&「ブレインキャンプ™」を活用し、課題の本質を抽出。“価値の再定義”や“判断基準づくり”を行い、インナーとアウターを同時にサポートし、真に機能するブランド戦略を導き出します。
コンパクトコミュニケーションデザイン®(CCD)支援は、ブランド価値の最大化をゴールとした統合マーケティング支援を提供します。また、新たなアイデアやコンセプトの実現可能性やそれらによって得られる効果について検証する、概念実証(POC)も行う場合があります。
ビジネスプロセスアウトソーシング(BPO)支援は、ブランド育成における様々なオペレーション業務をサポート。仕組みをつくり、“365日のノンコア業務”を請け負います。また、業務本来の目的に沿って既存組織や制度を見直すビジネスプロセスリエンジニアリング(BPR)も行う場合があります。
YRK& Group(株式会社YRKand グループ)
※過去からの累計数
※YRK& オリジナルのワークショップ
※YRK&社名変更後(2018年9月以降)
※2023年9月時点 自社調べ
開催日: 2023/12/05
開催場所: YRK&TOKYO
開催日: 常時受付
開催場所: YRK&TOKYO,YRK&OSAKA
開催日: 常時開催
開催場所: YRK&TOKYO,YRK&OSAKA
ReBRAND
YouTube Works Awardファイナリストから学ぶ、 継続的なブランド価値向上を実現させる「タレント起用」の正攻法。
開催日:2023/11/24
ReBRAND
滅多に上手くいかない、“ファンマーケティング”の謎〜伴走支援型のブランディング専門会社が徹底解説〜
開催日:2023/10/17
ReBRAND
ビジネスイベント「Brand Growth Meeting」開催決定! 豪華ゲストが大阪に集結【8月29日大阪開催】
開催日:2023/08/29
CX
「幻冬舎グループ」が唱える、コンテンツマーケティングを成功に導く『G・T・R・C』とは?
開催日:2023/07/27
長期的なブランディングに、ワコールはなぜタレントを起用するのか?売上前年同期比の140%を達成した【ワコール CW-X】のプロモーションをもとに「YouTuberを起用した顧客接点拡大について」紹介。
【TOP TALK】
藤田金属株式会社
藤田盛一郎 氏
【固定観念を覆せ】藤田金属株式会社が挑戦した「独自ブランド戦略」人気ブランド「フライパンジュウ」誕生秘話に迫る。今回の対談では同社の、事業継承と変革、そしてブランド価値を高めることでファンを獲得することに成功した真相を代表取締役社長 藤田様にお伺いしました。
【Brand Growth Meeting 】
特別講演
京樽 堀江 陽 氏
京樽 堀江氏より、「京樽の事業変革を導く、社員のモチベーションが高まる仕組みづくり」について語っていただきました。
【Brand Growth Meeting 】
特別講演
カクシン 田尻 望 氏
「経営戦略の基礎となる、付加価値と差別化のつくり方」について、キーエンスで培われたノウハウとご自身の体験談も合わせ、詳しく解説されています。
【Brand Growth Meeting】
特別講演
パナソニック 玉川 篤史 氏
パナソニックの新規事業「everiwa」の立ち上げ背景から、成功へ導く上で重要となる「組織文化」の作り方について解説いただきました。
【&magazine #12】「価格勝負・赤字経営」からの脱却。 町工場の固定観念をぶち壊して挑戦した「独自ブランド戦略」と人気ブランド「フライパンジュウ」誕生の背景に迫る。
なぜ事業成長に、企業ブランディングは必要なのか? その答えに隠された「◯◯◯づくり」。
不確実性が増す世の中だからこそ、「自分たちが社会に何を提供し、どんなビジネスを行い、どのようにありたいのか」を定めることが、事業成長には重要になってくるのは言うまでもありません。しかし定めたのは良いが、どう実現していくのか?どう社内と社外へ浸透させていくの?本コラムでは、企業のMVVを社員一人ひとりが、自身の仕事に結び付けて考えることを可能にするヒントをお届けします。
#ブランディングとCRM。連携に必要な4つの視点
昨今、さまざまな企業で取り組みが進む“ブランディング”、そして“CRM(顧客関係管理)”。「まさに今真っ最中」「これから取り組む・検討中だ」といった企業様も多いのではないでしょうか?業務領域やチームの“分断を理由に、担当間の連携がなされていない”状況が存在します。連携する必要性と連携のポイントについて綴ります。
#廃業寸前の縫製工場を救った「笏の音」ブランド 3代目社長が語る、総理大臣に届くまでの軌跡。
株式会社笏本縫製は、岡山県津山市にある縫製会社です。今回のトップ対談では、廃業寸前という窮地から、「笏の音」ブランド成功に至るまでの成功の裏側を余すことなく語っていただきました。OEMの会社がいかにして自社ブランド立ち上げ、総理大臣に身につけてもらうネクタイブランドにまで成長した軌跡を動画コンテンツでお楽しみください。
#「徹底」してやり抜いた先には、“新しい文化”が生まれてくる。
ある経営者様の言葉をヒントとしてコラムを綴ります。一流ブランドへと育った「スターバックス」の事業成長に日本上陸時から関わり、事業変革リーダーとして800店舗、2万人の組織にまで成長させ、その後「SABON」を日本で52店舗も展開した黒石和宏氏。「サービスやプロダクトを通じて生み出す、“新しい文化”」とは?
「コーポレート リブランディング」コンサルティング・メソッド8.0
“企業価値の向上”と“組織力の基盤強化”を実現させるため、 旧来型のコンサルティングにはない、戦略立案からPoC (Proof of Concept:概念実証)、 そして実際の事業プロセス(BPO)までを一貫支援いたします。
「プロダクト リブランディング」コンサルティング・メソッド8.0
商品やサービスのブランド力強化をメインとし、ブランド戦略の磨き直しから、 マーケティング戦略までを一気通貫で実働支援を行い、“事業成長”と“価値向上”を実現します。
「企業価値の向上と事業成長を支援する中期経営計画」コンサルティング・メソッド
企業が存続し続けるためには、3~5年の中期でのあるべき姿と、それを体現する事業内容や具体的な数値目標を設定することが重要です。
「TPM上場を目的とした企業価値向上支援」コンサルティング・メソッド
IPO(新規上場)を行い、事業成長と規模拡大を図るためには、直接的な取引先だけでなく、個人または機関投資家や一般の人々に向けた認知UPは勿論の事、企業のミッション・ビジョン・バリューを明確にすることが不可欠です。
【自治体(神戸市・大阪府)の公募案件】ガストロノミーツーリズム造成事業に関する取り組みレポート
関西経済連合会の「UNIVERSAL TASTE OF JAPAN」の取り組みの1つである「ガストロノミーツーリズム造成事業」。今回は、神戸市と大阪府の公募案件として株式会社YRK andが業務委託を受けて実施する本案件のプロジェクトレポートをお届けします。
2023/12/04
全国自治体約1,700件のごみ分別方法をQRコードを読み取るだけで日本中のごみの分別方法が一目でわかるアプリ「ステカタnavi.」がAI搭載で大幅アップデート!
この度、一般社団法人 ソーシャルプロダクツ普及推進協会と協力してサービスを開始した「ステカタnavi.」がAIを搭載して大幅にアップデートいたしました。
2023/11/29
120年以上の実績と経験から
様々な経営課題を解決
ブランド価値の最大化をゴールとした
統合マーケティング支援を提供
ブランディング視点を重視した
様々なシステムを提供
ブランド育成における様々な
オペレーション業務をサポート