次回セミナーのご案内
TMOT
その消費者キャンペーンは本当に必要? 「今」求められているデジタル活用キャンペーンの在り方とは!?
2019 Nov.05
ReBRAND
避けては通れない「社内のセクショナリズム」の壁をどう乗り越える? 縦割りの部署や、M&Aによる摩擦により、そもそもブランドが育ちにくい環境。 この悪しき状況をどう打破し、強い企業ブランディングを行うのか。
2019 Oct.29
ReBRAND
避けては通れない「性別・年齢」の壁をどう乗り越える? 性別や年齢の壁によって生まれる様々な理解の違い。この差をどう捉え、どう乗り越えるべきか。
2019 Oct.28
ReBRAND
老舗食品メーカーの事例に学ぶ、成熟市場での新たな価値づくりとは? 新しい市場づくりの実例+SDGsの取り組み事例もご紹介
2019 Oct.15
TOPICS
ブランドランキング#8 公開
株式会社日経リサーチ「ブランド戦略サーベイ」のデータを基に、BtoB企業を対象とした2019年(2017年から2年間の上昇率)ブランド力“上昇ランキング”を作成しました。
2019 Dec.11
COLUMN
#「お金」になるまでの距離。
最近、ある経営者の方々と面白い会話をさせていただきました。それは他でもない、「お金」の話。中でも、ビジネスにおけるマネタイズのことを「お金に変換する活動」と定義した面白い話。
2019 Dec.10
TOPICS
商品価値が伝わるチャネル開拓を!チャネルプロデュースチームのスペシャルサイトがオープン
2019 Dec.06
TOPICS
大阪成蹊大学で「『調査・マーケティングリサーチ』の概要と技法」講義を実施。
2019 Dec.02
事例紹介
事業部紹介
各事業部の役割と仕事の流れをご確認いただけます。
徹底的にクライアントのことを知り、
クライアントの商品を愛し、期待される成果を出すための
プロジェクトマネジメントを行います。
YRK&のリブランドノウハウを用いて、コモディティ化した商品や
企業活動の価値を高める「デザイン・イノベーション」を推進いたします。
人や地球にやさしい商品・サービスの市場づくり、
ソーシャル消費の受容性ある社会づくりに挑戦し続けてきた
YRK&。企業価値の評価指標が変わりつつある今、
事業を通じたSDGsへの取り組みを推進します。
“真実の瞬間”を最適化するWebサービスの開発と、
Webプロモーションを中心とするマーケティング活動の
「デジタルシフト」に貢献します。
ビジネス プロセス アウトソーシング事業として、
クライアントの業務に応じた運用体制を構築し、
品質の維持向上と運用コストの削減を実現します。
私たちの想い
by コミュニケーションコンサルタント事業 Vol.1
by コミュニケーションコンサルタント事業 Vol.2
by TMOTプラットフォームカンパニー&UCI Lab.
by 365事業部ビジネスプロセスアウトソーシング事業
by 365事業部コンタクトセンター&
デマンドセンター
by コミュニケーションコンサルタント事業 Vol.1
by コミュニケーションコンサルタント事業 Vol.2
by TMOTプラットフォームカンパニー&UCI Lab.
by 365事業部ビジネスプロセスアウトソーシング事業
by 365事業部コンタクトセンター&
デマンドセンター
敷地 美穂
2017年入社
365事業部
クライアント様の前に立ち、課題のヒアリングから企画・ソリューションの提供まで、課題全体の進行・管理をすることが業務です。決められた仕事はひとつもなく、自分の頭で考え、良いと思ったことをクライアント様に直接提案ができるところにやりがいを感じています。
入社して半年ごろから、少しずつ先輩社員の仕事を任せてもらい、その中で新しい課題を作り出せたときは本当に嬉しく思い、また自分の施策で生活者の行動が変わることへの期待にワクワクしました。
任せられる裁量が大きい分、大変なこともありますが、大規模な企業ではできないであろう経験が若いうちからできることがうちの魅力です。
嶋田 結
2015年入社
CDU
メディアバイイング、広告の運用、Webを中心としたコンテンツの企画・制作が日々の業務です。
以前、「嶋田さんの意見が聞きたい」とお客様からSNS広告について直接ご相談を受けたことがあります。些細なことでしたが、信頼して頂いている実感が湧き大変嬉しかったです。結果、その場でご提案した内容で方針が決定しました。その案件は現在も継続して担当させていただいています。YRK&では若手でも1つの案件を任せてもらえる機会が多く、責任も伴いますが、やりがいを感じます。
私にとっての就職活動は、今まで気づかなかった自分の魅力に気づくことができるとても貴重な機会でした。人生でたくさんの時間を割いて、自分が何者で、どうなりたいのか真剣に考えることはそうありません。就職活動中の学生の皆さん、そこで見つけた「自分らしさ」を思いっきりぶつけて、がんばってください。
多々野 恵介
2013年入社
365事業部/A&D dept.
FacebookやTwitter、InstagramなどSNSアカウントにおけるコンテンツ企画、広告配信、分析などの運用を担当しています。
自分の考えたアイデアが投稿記事として世の中に広まり、それが「いいね!」「コメント」「シェア」など分かりやすい形で結果が目に見えるのが、この仕事のやりがいです。ユーザーから「投稿をいつも楽しみにしています!」といったコメントをいただいたときは、我々やクライアント様の想いがきちんと伝わっていたのだと感じ、とてもうれしく思いました。
自分にとっての仕事のやりがいは、就活の中だけでは中々見つけにくいです。思い切ってその環境に飛び込んで、やりがいや目標を見つけていくという方法もありかと思います。頑張ってください!
大西 文太
2009年入社
365事業部
今後5年10年世の中から必要とされ続ける事業を作り上げることが私の最大のミッションです。
そのミッションを達成するため、自分が考え企画したことを誰もが知っているような有名メーカーの事業部長クラスの方に提案し「なるほど、面白いね。さすがYRK&だね。」と賛同を得た時の快感がたまりません。
過去の経験や、いち生活者として日々過ごす中で気付いたこと、気になったことをもとに、こんなサービス・仕組みの組み合わせがあれば、もっと売れるんじゃないか?役に立つんじゃないか?と日々試行錯誤しています。
決まった仕事をこなすサラリーマンというより、自分がいなければ世の中に存在しなかった仕事をつくる「ビジネスマン・商売人」としての能力を大いに試し、磨ける環境にやりがいを感じています。
岡本 健志
2017年入社
CDU
クライアント様のあらゆる悩みを解決するコミュニケーションを、ロジカルな視点から考え設計することが私の仕事です。調査・分析・ヒアリング・ワークショップ・戦略立案など多岐にわたる業務に取り組んでいます。
そうした中で、クライアント様の想いやこだわり、技術、製品に直に触れながら仕事ができることが大きなやりがいです。より多くのクライアント様から信頼され必要とされるプランナーを目指し、多くのことにチャレンジしながら日々学びを得ています。
就職活動にあたっては、世の中に存在するありとあらゆる会社や仕事を見てください。その中で、自分の好奇心が最も刺激される場所をぜひ見つけてください。自分を信じて、楽しく仕事をしたい気持ちがよい結果をもたらすと思います!